山口県光市大字束荷1927番地
TEL:0820-48-3961
FAX:0820-48-3965

 

弊社の特徴

弊社の特徴

 

弊社の特徴

 

  1.  設計から組立、制御まで全て自社一貫体制
  2.  ご要望を形にする即提案・即見積
  3.  国内最大手医薬品メーカーでの長年の実績
    【検査機、バリデーション、オーバーホールなど】
  4.   国内最大手電機メーカーでの長年の実績
    【マテハン装置、車輛設備など】

 

 

医薬品工場での実績

 

老朽機器の更新実績(及びバリデーション)

・シーケンサー

・インバーター

・センサー

・モーター(サーボ含む)

・画像処理装置

・文字検査装置

・ラベラー(ホットプリンター・タックラベラー)

・IJP

・レーザーマーカー

・I貼機

・多関節ロボット

・単軸ロボット

・バーコードリーダー

          など

 

外国製装置の部分国産化
 

 

市販品にはない特注加工品(GMP対応品)

・アルコールスタンド

・滅菌缶

・スコップ

・モップ

・かご

・台車

          など

 

装置間のつなぎ搬送装置

・渡りコンベア

・渡りローラー

・プッシャー

・反転装置

          など

 

装置設計製作

・バケットリフター・・・錠剤搬送

・バイアル整列機(千鳥)・・・切替式多品種対応

・アンプル粉砕機

・防爆エリア用エアリフター台車

・現説プレス機

・現説取説自動繰出機

・バーコード検査機

・アンプル破砕機

          など

 

 

部品加工

・バフ、電解研磨仕様の部品

          など

     

   

実務内容の説明

省力機械装置の設計製作の場合

【設計】

・お客様と製作内容(仕様)について打合せ(立案)

・お見積積算

・仕様書の作成

・設計図面の作成(AUTO CADで設計)

・購入品や外注加工への手配

【加工】

『機械加工』

 ・工作機械をプログラミングし、金属を削り部品を製作する

  工作機械には、大きく分類すると

  ・フライス盤:四角の素材(板)を削る機械

  ・旋盤:丸い素材(棒)を削る機械

  以上の2種類に分類できる。加工するサイズによってさまざまな機械が存在している

『製缶加工』

 ・溶接機を使い金属を組立する(機械フレームの製作など)

 ・板の切断や曲げ加工し部品を製作する

 ・ノコ盤を使用しての材料切断

 ・グラインダーを使用しての材料のカエリ取り

 ・ボール盤での部品の穴あけ

『仕上加工』

 ・最終工程

  ・バフ仕上げ(部品表面を鏡面に磨く)

  ・焼け取り(溶接で焦げた表面を除去する)

【組立】
・設計図を見ながら部品を揃え、図面通りに組立する

 

【制御】

・省力機械装置を動かすための電気図面の設計

・省力機械装置に取り付けられた機器の配線

・省力機械装置を動かすための制御回路のプログラミング

・操作画面の作成(タッチパネル画面の製作)

【試運転調整】

・実際に動かしてみる

・不具合箇所の修正

【社内検査】
・仕様通りに省力自動機械装置ができているか検査する
【納品・現地調整】

・お客様ご指定の場所へ省力自動機械を搬入し、据付する

・お客様が生産できるよう最終調整をする

・バリデーション(性能確認)の実施